
2010
10/12
Tue
10/12
Tue
桃山餅 近鉄桃山御陵前 みたらしだんごの桃山餅
JUGEMテーマ:京都の和菓子
今日は近鉄桃山御陵前にある桃山餅のみたらしだんごのご紹介です。

みたらしだんごと言うと、私はスーパーに売ってるみたらしだんごしか食べた事がありません。
つまりは3本100円ほどで売られてるやつね。
しかし、どうも和菓子の本を見ると京都の神社仏閣の近所にはみたらしだんご屋がある。
しかも京都だけに、みたらしだんごだけやのうて、
あぶり餅とか言う名前のもんもあったりする。
いずれにしても食った事が無いから味の違いも何も全然分からん私なんですが、
そんな私が桃山御陵前の桃山餅で初みたらしだんごレビューしました。
時は御香宮の秋のお祭り。

行ったのは初日やったんで、
まだまだ、これからと言う感じやったんやけど、
それでも夜店の準備もされ、提灯もつられ祭りムードは満点。
こういう時ってほんまワクワクするね。

で、その桃山餅は御香宮の前にあるお饅頭やさん。
昔はいろいろなお饅頭を売ってはったらしいけど、
今は、みたらしだけってぐらいみたらしオンリー。
でも赤飯やチョコっとしたお饅頭はあったけどね。

そんな桃山餅のみたらしだんごは店頭の炭火で焼かれています。
見ているとあっという間にお餅がこげていきます。
それはそれは美味しそう。
そして炭の燃えカスとみたらしを焼いたニオイがあたりに漂います。

5本入りと10本入りがあり、お値段もリーズナブル。
それぞれ400円と800円。
私は5本入りを注文。
すると、こんな竹の皮に包んでくださいます。
プラじゃなくて、竹皮ってのが良いよね〜。

そして自宅で空けてみると、みたらしのタレが固まって、こんな状態に。
あらあらやっぱ市販のみたらしだんごとは大分違う。

そして1本にこぶりのおだんごが5本ついてます。
私この5本のだんごってのも初めてです。
そしてお味の方は、まずはたれが初めて食べる味でサッパリ甘い。
甘すぎないやけど甘い。
不思議な甘さやった。
餅はホンマの餅みたいな感じ。
これもスーパーのみたらしだんごとは全く違う。

スーパーのみたらしを食べなれている私にとっては、本当に初めてのみたらしでした。
これがホンマもんのみたらしなんやな〜と感じました。
伏見桃山、伏見桃山御陵前に行ったらおすすめのみたらしだんごです。
〒612-8039
京都府京都市伏見区御香宮門前町191
075-601-3395
PC用↓
2人で1万円以下の宿(じゃらん)

PCはコチラから↓

旅行なら楽天トラベル
モバイルはこちら↓
ホテル・宿予約は楽天トラベル
今日のリンクは、開運風水

⇒ パピネン (05/16)
⇒ モギィ (05/08)
⇒ Masa (10/11)
⇒ marurinn (06/21)
⇒ もかり (07/22)
⇒ E-kun (05/18)
⇒ 森山ようすけ (04/13)
⇒ 管理人 (04/08)
⇒ 森山ようすけ (04/02)